「 月別アーカイブ:2017年11月 」 一覧
-
-
英語で食事をテイクアウトするときの違い
2017/11/30 -英語こぼれ話
日本人から見ると、同じ≪英語≫に思えても… イギリスとアメリカとで言い回しが違うことって結構あります。 「違和感はあるものの通じる」とか、 「何となく意味は分かる」という場合はいいのですが。 決定的に ...
-
-
Yes / No が逆になる使い方!?
2017/11/27 -英語こぼれ話
どんなに英語が苦手でも、ほとんどの方が知っている単語。 Yes(イエス)と、No(ノー)。 今回は、この簡単な言葉の落とし穴についてです。 普通に訳したら、こうですよね? Yes = はい / No ...
-
-
イギリス人は紳士・淑女??
2017/11/20 -イギリス生活
日本人に、イギリス人に対するイメージを尋ねてみると…。 「紳士・淑女!」 こんな意見が、割とよく聞かれるようです。 でも、実際はどうだと思いますか?? 私は子どもの頃イギリスに住み、現地校に通っていま ...
-
-
アメリカのサンクスギビングデー
2017/11/16 -アメリカ生活
11月も後半に差し掛かりました。 日本でもここ数年、10月のハロウィーンが盛り上がるようになりましたが。 「ハロウィーンが終わったら、 次はクリスマスだ~!! \(^▽^)/」 …という感じで、お店 ...
-
-
ニモ親子が「おもしろいこと」を要求される理由
2017/11/14 -英語こぼれ話
我が子と一緒に、DVDで『ファインディング・ニモ』を観ました。 ディズニーとピクサーとの共同製作による、2003年公開の長編アニメ映画。 熱帯魚を主人公とした、親子愛と友情と冒険とに満ち溢れた作品です ...
-
-
Costco をどう読む?
2017/11/07 -英語こぼれ話
皆さん、Costco をご存知でしょうか? TVや雑誌でも度々取り上げられている、話題のお店。 アメリカ生まれの大型会員制倉庫店です。 つまり、年会費を払って利用する、大量販売型のお店です。 私も、ア ...
-
-
≪帰国子女≫の定義って?
2017/11/02 -帰国子女あるある
まずは基本的なところから、≪帰国子女≫の定義について考えてみたいと思います。 …あ、いきなり難しいテーマを選んでしまったかも。(^_^;) なぜかというと、唯一絶対の答えは、多分ないと思うからです。 ...