いよいよクリスマスも目前ですね♪
子どもたちは、ワクワク・ソワソワ!
「ちゃんと届けに来てくれるかな!?」
サンタさんは、ハラハラ・バタバタ!
「見つからないように渡せるかな!?」
…そう、クリスマスプレゼントです!
ところで、お子さんのいるご家庭では
クリスマスプレゼントの置き場所って
どこに決めていますか??
なぜか日本では、枕元というケースが多いようですね。
そのせいで、お父さん・お母さんには心配がいろいろ…。
「もし子どもが寝たふりをしてたら
サンタさんを見ちゃうかな?」
「寝返りでプレゼントにぶつかって
壊さないかな!?」
そんな親御さんのために、今回は
クリスマスプレゼントの置き場所についてお伝えしますね!
我が家にも2人の子どもがいますが
サンタさんにプレゼントをお願いする際は、
必ず置き場所を指定しています。
それは、欧米では定番の置き場所…
クリスマスツリーの下です!!
欧米では、サンタさんからに限らず
もらったクリスマスプレゼントは全部
ツリーの下に山積みにしていくんです。
それも子どもの分だけではなく、
家族それぞれが受け取った分すべて!
(もちろん誰へのプレゼントか分かるように
書いておきます!)
前回の記事にも書いたように、
少し早めの時期からクリスマスパーティーがあって
プレゼントをもらってきますし、
家族内や親戚同士でもプレゼントを贈り合いますし…。
集まったプレゼントの山を眺めては、
開ける日を楽しみにして待つのがまた幸せ…♪
そこに、クリスマスイヴには
サンタさんからのプレゼントも
さりげな~く追加されるんですね☆
というわけで我が家でも毎年
大きなクリスマスツリーを立てます!
本物のモミの木ではなく、作り物ですけどね。 (*^-^*)
点滅するカラーライトや、
ラメ入りのモールを巻き付けたり。
お気に入りのオーナメントを吊るしたり。
全体のバランスを見ながら飾りつけて…。
そして、最後は根元です!
最近は植木鉢に入った形だったり
見えてもオシャレなスタンドだったりと、
素敵なツリーが売られていますよね~。
でも我が家のは標準的なスタンドで、なんだか不格好… (-_-;)
そんなスタンドを隠すための専用商品が活躍しています!
Tree Skirt(ツリースカート)と呼ばれる円形の布です。
中心まで切り込みが入っているので
そこを開いてツリーの幹に巻きつけると
スタンド部分を覆い隠してくれます。
以前は日本ではなかなか見かけず
探すのにとても苦労しましたが、
最近ではいろいろな素材や色の商品が
出ているみたいです!
根元までバッチリ飾り付けたら、
サンタさんからのプレゼントは
ここに置いてもらえば…もう安心!
届けに来てくれたサンタさんと
寝室で寝ている子どもたちとが
顔を合わせる心配はありません♪
子どもが寝返りでプレゼントを
壊してしまう心配もありません♪
クリスマスツリーをお持ちのご家庭には、
是非おすすめしたいプレゼント置き場です!!